ココナラで稼ぐことは可能なのでしょうか??
皆さんはココナラではなにが売れると思いますか?
こんにちは、コバヤシミヅキです!
「得意」をサービスとして販売することができるココナラですが、実際にはどのようなサービスが売れているのでしょうか。
「そんな商品も売れるの⁉」というような商品もありますので、仕事を依頼する側・仕事を行う側ともに参考になるハズです。
それでは順番に紹介していきます!
ココナラで稼ぐ:①ライティング
ライティングとは、ブログに掲載する記事や電子書籍として出版する文章などを、依頼者の代わりに執筆するお仕事のことです。
一般的にはライターと呼ばれるこの仕事ですが、ブログ記事や電子書籍の執筆だけではなく、会議音声を文章に書きだす「文字起こし」や、ステップメールの文章を作成するDMの代理執筆なども商品(サービス)として提供することができます。
文章を書くことが苦手な場合や、面倒な仕事をお任せしたい場合には利用すると便利です。
ココナラで稼ぐ:②デザイン作成
ココナラは得意をサービスとして提供できるサイトのため、デザイン系の商品も販売することができます。
他のクラウドソーシングサービスではデザイン系では仕事が少ないですが、ココナラの場合「得意なので買ってください!」というお店型のサービス提供が中心のため、誰でも応募できるクラウドソーシングサイトよりも売れやすくなっています。
実績なども確認することができるため、安心してお仕事を依頼することができます。
ココナラで稼ぐ:③占い
占いのサービスもココナラで売ることができます。
実店舗で行われることの多い占いですが、ココナラでは電話やビデオ通話の機能を利用することができるため、オンラインで占いを受けることもできます。
占いはクラウドソーシングサイトでは売ることができませんし、専用のサイトを作成しないと、集客を行うことは難しく、店舗を持たない方にとっては参戦が厳しくなっています。
そんな中でココナラを利用すれば、自動的に宣伝効果を受けることができ、購入してもらえれば商売としても成立します。
受ける側・提供する側ともにメリットが大きく、新しい形のサービスが売れています。
ココナラで稼ぐ:④プログラミング・サイト作成
ココナラでは、プログラミングやサイト作成のサービスも販売することができます。
この分野に関しては完全に専門分野ですので、プロにお願いするか、ココナラのようなサイトでお願いするか、自分で行うかの方法しかありません。
ココナラではポートフォリオという実績を紹介できる機能があるため、実際に実力を確認していただいてから購入につなげられることもメリットです。
企業を通す方法やコンサルタントを通して依頼すると、通常数十万円の金額がかかるサイト作成ですが、実績を積み上げたい人の場合、実力はあっても格安で仕事を行ってくれることがあります。
3万円ほどでLP作成などを行ってくれるサービスもありますので、駆け出しのプログラマーにもおすすめです。当然ながら、超高品質のサービスも高値で売れています。
ココナラで稼ぐ:⑤悩み相談・カウンセリング
自分の悩みを相談できるサービスや、鬱憤を晴らすことのできるサービスもココナラでは売れています。
基本的には電話で話を聞いてもらえるサービスがほとんどで、専門家や優しい方々と話をすることができます。このジャンルは、ライティングとともにリピーターが発生しやすく、気分が良くなるので再度利用してくれる方もたくさんいます。
ただし、専門的な分野に特化した悩み相談を受け付けているわけではないので、センシティブな内容や、専門的過ぎる内容の場合は満足する結果を得られない可能性もあります。
ココナラで稼ぐ:⑥ビジネスコンサルティング
ココナラではビジネスに関するプロからコンサルティングを受けることができます。
様々な基礎知識や応用技術まで、たくさんの事を学ぶことができ、実際の企業に行われるコンサルティングを受けることもできます。
ただし、デメリットもあり、ココナラのメッセージを通してのみでやり取りを行う必要があります。
通常はLINEやZOOMなどのサービスを利用するのが一般的ですが、ココナラでは外部サービス利用を規約で制限しているため、規約違反をしないようにサービス提供を行おうとすると、多少の不自由が生じます。
まとめ
今回はココナラで売れている商品やサービスについてお伝えしました。
ココナラの商品の特徴は、全体的に質が高いということです。
「得意」を商品にしている方がほとんどですので、必然的にサービス品質は高くなります。一方、サービス購入者の方が求める物もそれなりにレベルが高くなるため、出品者は質の良いサービス提供、購入者はサービス提供者の見極めが重要になってきます。
「そんなのできてどうするんだよ!」と普段は笑われそうな得意でも、ココナラでは意外と需要があることもあります。
ぜひ、些細なことでも皆さんの「得意」を商品にしてみませんか?もしくは、意外な「得意」を購入してみませんか?
登録は以下から!