はじめまして。文系大学生のコバヤシミヅキです。
今回は、ブログ初心者が始めにぶつかるであろうドメイン、サーバーとは何なのか、またおすすめの格安サービスを紹介したいと思います。
僕もレンタルサーバーやドメインをどこで取得するか、最初は本当に悩みました。
・維持費はあまりかけたくない!
・簡単にすぐ始めたい!
こんな思いでブログを始める方は多いと思います。実際僕もそうでした!
なのでこれらを抑え、安く確実にブログが開始できるような記事にしましたのでぜひ最後までご覧ください!
この記事で分かること
サーバーとドメインとはどんなものなのか。
レンタルサーバーの最低費用やドメイン取得時の確認すべきことがわかります!
レンタルサーバーってなに??
まずレンタルサーバーとは簡単に説明していきます。
PCやスマホをお使いの方はわかると思いますが、それぞれの端末にストレージやデータを保存する容量があると思います。
ブログのデータをネット上に公開したいと思ったら、そのデータを自分のPCに入れておいても自分が見れるだけで、公開はされませんよね。
そこでレンタルサーバーを借りそこにブログのデータを移行することで、ネット上に公開できるのです。
スマホやPCでいうと、大きなストレージがあってその一部を間借りしているようなイメージですね。
わかりやすくマンションに例えてみましょう。
マンション自体がサーバーだとして、ブログのデータを保存しておくために一部屋借りる。

こんなイメージですね。
ドメインってなに??
次はドメインについてです。
ドメインというのは、先ほどの例でいうとマンションの部屋番号になります。
自分が借りた部屋の部屋番号がわからないとせっかくのブログデータが探し出せませんよね。

そのため自分のブログデータが保存してあるサーバーの一部にドメインという名前をつけてあげて分かりやすくするというイメージです。

独自ドメインのメリット
独自ドメインのメリットについては、大きく以下の2つが挙げられます。
- 信頼性が上がる
- 長い目で見るとSEO上の効果がある
信頼性が上がる
企業名やブログのタイトルをドメイン名と合わせることで、統一感やページを見てくれた人に覚えてもらいやすくなるという効果が期待できます。
ドメイン名が意味のわからない文字の羅列だったら、少し心配になったり、あまり開きたくないと思いますよね。
そこで、意味のある分かりやすいドメイン名にすることで信頼性を上げることが出来ます!
長い目で見るとSEO上の効果がある
SEOの評価はドメインと結びついています。
そのため、同じドメインを使用することで長い間書き溜めた投稿や記事が自分だけの財産となりえるということになります。
同じドメインを契約し続けていれば、たとえレンタルサーバー会社を変えたとしてもSEO上の評価は変わりません。
ただし、独自ドメインにしたからといって自分のサイトへのアクセスが増えるわけではありません。
あくまでも良質なコンテンツを充実させるということを忘れないようにしましょう!
レンタルサーバーとドメインの取得費用
レンタルサーバーの会社はコチラになります。
などのレンタルサーバー会社があります。
レンタルサーバー各社の最低価格
初期費用 | 月額料金 | |
エックスサーバー ![]() | 3000円 | 1200円〜 |
ロリポップ! ![]() | 1500円 | 250円〜 |
ConoHa WING ![]() | 0円 | 810円 |
このようになっています。
現在、僕はロリポップ!のレンタルサーバーを使用していますが、月額料金も他と比べ安いですし、ブログに必要なWordpressなど必要な機能も揃っていてとても使いやすいのでおすすめです。
この後紹介するドメイン取得サービスもですが、何より名前がかわいいですね笑
エックスサーバーやロリポップではお試し期間もありますのでまずは無料で使ってみるのもいいですね。
ドメインの取得費用
主にドメインの取得できるサービスは以下になります。
これらのサービスから希望のドメインを取得できます。
最低価格についてはドメイン名の一番後に付くトップレベルドメイン(.comや.jp)によって違うのでなんとも言えませんが、1円~というとても安い価格のものもあります。
ただし!それらは2年目以降にかかる更新費用が若干高くなってしまう場合がありますので確認してから契約してくださいね。
ドメイン取得時に確認すること
- 希望ドメインが使用できるか
- 初期費用
- 更新費用
これらをきちんと確認し契約しましょう!
以下のPOPから各サイトで確認ができます!
まとめ
いかがでしたか?
「ブログを始めてみたいけどお金がかかるのはなあ」、「維持費をあまりかけたくない!」とお考えの方向けに今回、ブログ開設を安く済ませる方法を書かせていただきましたので、これからブログを開設する方の参考になれば幸いです。